ete

MENU

電機連合福祉共済センター

共済加入をご検討の方からのよくある質問

ねんきん共済 Q&A

加入について

一時払だけでも、加入できますか?

できません。

掛金は継続的に払い込むことが前提で、一時払は、月払または、半年払の上積み特例として設けたものです。

全労済は、「月払加入者」の特例として、「一時払」ができると限定しています。

月払と半年払で引落し口座は、違ってもよいのですか?

月払と半年払の口座は、同一となります。
共済加入者番号が共通のため、別々にすることができません。
なお、口座の名義は、加入者ご本人となります。

口座引落しされるのは、いつですか?

1〜2月募集で月払の場合には、初回は5月12日(当日が金融機関の休業日の場合は翌営業日、以下同じ)に口座引落しされ、以後、毎月12日に引落しされます。
半年払の場合には、初回は、8月12日に口座引落しされ、次回は、2月12日に引落しされます。

※資金を引落し日の前日までに、指定の口座に準備しておいてください。

※新規加入・口数変更は、年3回受付します。初回引落日(口数変更後含む)は下表となります。

※半年払3月1日加入(口数変更)は、1〜2月募集、5月募集では取扱不可となります。
申込書に記載しても処理できませんので、9月募集で再提出下さい。

募集時期 初回引落日 加入日
1〜2月 月払 5月12日 6月1日
半年払 8月12日 9月1日
5月 月払 8月12日 9月1日
半年払 8月12日 9月1日
9月 月払 12月12日 1月1日
半年払 2月12日 3月1日
加入時に、医師の健康診断のようなものが必要ですか?

健康診断はありません。また、健康状態についての細かい告知も必要ありません。
健康で正常に就業している方なら加入できます。

加入した証明書のようなものはいつもらえるのですか?
  1. 月払の新規加入者には「加入者票・共済契約証書」が、半年払新規加入者には「加入者票」が初回掛金の口座引落しの翌月下旬に直接送付されます。
  2. 増・減口者には「加入者票」、一時払積立者には「加入者票(一時払ご加入明細)」が掛金口座引落しの翌月中旬以降に送付されます。
申込みをしてから引落日までの間に転勤等により所属する支部が変り、掛金引落し口座を変更したい時はどうすればいいのですか?
  1. 所属する支部が変った時は、必ず速やかに「支部変更通知」を福祉共済センター(組合経由)に提出してください。
  2. 口座も変更する場合は、初回掛金引落日(月払は5月12日、半年払は8月12日)の前月15日までに「加入内容変更通知書兼口座変更通知書」が福祉共済センター(以下「センター」という)に届いていなければなりません。このため、事務手続きが間に合わないケースも考えられますので、しばらくは前の口座にも掛金分の残高を残される方が安心です。
  3. 住所、名字(結婚等で)が変った時も、速やかに変更通知書をセンター(組合経由)に提出してください。
共済制度運営の事務手数料などはどうなりますか?

掛金には、電機連合の運営事務費、および生保・全労済の付加保険料(事務費等)が、含まれております。

●電機連合の運営事務費
月払 掛金の0.9%
半年払 掛金の0.3%
一時払 掛金の 0%

※福祉共済センター設立30周年記念事業で実施した、電機連合運営事務費0%(月払掛金の0.9%→0%、半年払掛金の0.3%→0%)は、2018年も継続実施します。運営事務費が0%となる期間は、月払2018年6月〜2019年5月、半年払2018年9月〜2019年8月となります。

●ねんきん共済の生保・全労済の付加保険料(事務費等)
〔生保〕
月払・半年払・一時払 掛金の約1.3%〜約1.6%
・遺族一時金保険料
〔全労済〕
月払 掛金の約1.15% 一時払 掛金の約1.0%
・別途年1回 積立金年間平均残高の約0.1%〜約0.2%(生保・全労済とも)

早期に脱退すると脱退一時金が掛金総額を下回ることがありますのでご注意ください。

税金関係について

生命保険料控除とは、どのようなものですか?

一定の要件を満たした生命保険の保険料は、年間の課税所得から控除され、その分所得税と住民税が安くなるというもので、「ねんきん共済」はその対象となります。
控除額は、年金制度の年間掛金から運営事務費を差し引いたもので、「個人年金用」「一般用」となっています。

個人年金用・・・
「ねんきん共済」に満50歳未満で加入した加入者

一般用・・・
「ねんきん共済」に満50歳以上で加入した加入者と「悠々プラン」の加入者

個人年金保険料控除とはどのようなものですか?

生命保険料控除の一種ですが、最低積立期間10年等、所定の要件を満たした個人年金の保険料は、生命保険料控除と同様に年間の課税所得から控除されるというものです。
「ねんきん共済」は満60歳から原則年金を受け取ることができる制度であるため、満50歳未満で「ねんきん共済」に加入された方はその対象となります。
控除額は、年金制度の年間掛金から運営事務費を差し引いたものと、他の個人年金の年間保険料との合計額をもとに計算されます。

<所定の要件を満たす個人年金保険とは>

  1. 年金受取人は契約者またはその配偶者であること
  2. 保険料の払い込みは10年以上の期間にわたって定期に行うこと
  3. 年金の支払いは年金受取人が60歳に達した日以後年金受取期間が10年以上、または終身にわたって行われるものであること
  4. その他政令で定める要件を満たしていること

その他

「元本保証制度は平成18年(2006年)6月脱退者から適用となっておりますが、詳しく教えてください。

電機連合運営事務費、生保・全労済等の手数料がかかりますので、短期間での脱退は元本割れします。やむなく脱退の場合、この元本割れ部分を下記条件で保証いたします。

《条件》
ア.加入期間が1年以上(加入期間1年以上とは月払13回、半年払3回以上掛金を払込むことをいいます。[一時払積立分:積立日から1年未満は保証しません])
イ.自動脱退者(口座振替3回続けて不能)でないこと
ウ.一部引出し(減口)をしていないこと(悠々プラン)

ねんきん共済Q&Aその他の記事

ねんきん共済の疑問を動画で解決!

けんこう共済 Q&A

加入について

加入資格に制限がありますか?

加入される方は、次の(1)と(2)の要件をそなえていることが必要です。

  1. 加入対象(年齢)
    補償開始日時点で満64歳以下の、電機連合加盟の組合員本人およびその家族
    (家族とは、配偶者と子供をいい、配偶者には内縁関係(同性間パートナー含む)を含みます。子供は組合員本人と生計を共にする本人の子で、補償開始日時点で満24歳以下、未就業かつ未婚の方
    ※Yタイプは補償開始日時点で満29歳以下の電機連合加盟の組合員本人(家族契約のご加入はできません)
  2. 健康状態(申込書の告知事項欄にご記入いただきます)
    申込日時点で、以下の「健康状態告知質問事項」の質問応答で「ご加入できます。」との結果となる健康状態であること。

    ●質問4の結果により、「条件付加入」となる場合があります。

    ●質問1、質問2、質問3の結果により、「ご加入できない」場合、「ケガを補償するDタイプやDコース」にご加入できます。(質問1、質問2で「あり」、または質問3で「1つ以上あり」に該当しない方は、DタイプやDコースにご加入できません。)
    この場合、組合員本人が基本契約Dタイプに加入すれば、「家族契約」や「日常生活サポート特約」、「がん特約」、「介護特約」を付けることができます。


※参考資料
健康状態告知質問事項 (PDF)
病気で入院中の場合は加入できますか?

申込日時点で健康状態告知の「質問1」に該当するため、病気もケガも補償する「基本契約」、「家族契約」への加入はできません。ただし、ケガのみ補償する「基本契約Dタイプ」、「家族契約Dコース」には加入できます。

私は満60歳ですが、加入できますか?

組合員本人と家族契約配偶者は、加入日(補償開始日)時点で、満64歳以下の方が新規加入できます。

※2021年度6月1日補償開始より制度改定をし、新規加入者の加入対象年齢を「満59歳以下」から「満64歳以下」に引き上げました。

組合(または支部)で加入希望者が1人しかいませんが、加入できますか?

1人でも加入できます。
労働組合(または支部)単位での最低加入人数の定めはありません。
なお、加入後の手続き(内容変更、給付金請求等)についてはすべて所属の労働組合・支部が窓口となりますので、加入される際には、所属の労働組合・支部へお問い合わせください。

家族はどの範囲まで加入できますか?

満64歳以下の配偶者(内縁関係<同性間パートナーを含む>を含みます)と、子供は加入者本人と生計を共にする本人の子で、補償開始日時点で満24歳以下、未就業かつ未婚の方です。(年齢は申込日時点ではなく、補償開始日時点の年齢です。)

なお、「日常生活サポート特約」は、家族契約の加入がなくても、組合員本人が加入し特約を付ければ、配偶者や家族や同居の親族などが補償の対象になります。

配偶者や子供だけ、または特約だけに加入できますか?

組合員本人が基本契約に加入しなければ、配偶者や子供だけの加入や、特約(日常サポート特約・がん特約・介護特約)の加入はできません。

また、加入後、基本契約本人が脱退する時は、家族契約(配偶者・子供)、特約も含めて脱退になります。

加入手続はどうすればいいのですか?

パンフレットの中の「電機連合けんこう共済新規加入申込書兼口座振替申込書」、「電機連合けんこう共済『がん特約』申込書」、「電機連合けんこう共済『介護特約』申込書」各申込書に所定の事項を記入・口座振替申込書へ押印のうえ、所属の労働組合・支部経由で福祉共済センターに提出してください。
加入のための健康診断は不要です。

加入後、何歳まで加入できますか?

基本契約本人と家族契約・配偶者は、所属の労働組合(満65歳以上の福祉会会員は福祉会)が認めれば、満85歳(6月1日生まれは満84歳)になって最初に到来する5月末日まで継続加入できます。

ただし、基本契約本人が満65歳(6月1日生まれは満64歳)を迎えた次の6月1日から電機連合福祉共済会(福祉会)に入会が必要となります。事前に「福祉会入会のご案内」を送付します。

掛金の引落しについて

けんこう共済は保険料控除の対象ですか?保険料控除証明書は発行されますか?

けんこう共済は、電機連合の組合員およびそのOB等限られた組織内での独自の相互扶助制度であり、年末調整・確定申告時の保険料控除の対象となりません。掛金についての「保険料控除証明書」は発行されません。

けんこう共済Q&Aその他の記事

けんこう共済の疑問を動画で解決!

けんこう共済アシスト Q&A

加入について

加入資格に制限がありますか?

加入される方は、次の要件を備えていることが必要です。

  1. 加入対象者と年齢
    (1)契約発効日現在、満64歳以下の組合員、及び配偶者(内縁関係も含みます。ただし、婚姻の届出をしている配偶者の方がいる場合は除きます)。
    (2)契約発効日現在、組合員と同一生計の未就業、かつ未婚の満24歳以下のお子さま。
  2. 健康確認日において健康な方
    (1)「健康確認日」とは、健康上の加入資格の有無を確認する日のことです(健康確認日は、契約発効日前に組合ごとに設定します)。
    (2)「健康な方」とは、下記の「健康状態についての質問事項」のいずれにも該当しない方です。なお、加入資格、健康状態等を偽って加入した場合には、契約を解除され、給付金が支払われないことがあります。
    (3)申込書記入日に回答した健康状態が、「健康確認日」までの間に変わった場合は、提出した加入申込書の回答欄を、契約発効日の前日までに訂正してください。

    〈健康状態についての質問事項〉

    1. 現在、病気(注1)やけがのため、入院・安静加療(注2)をしている、または、入院・安静加療(注2)・手術(注3)を要すると診断されている。
    2. 過去1年以内に、下記の疾病(注4)により、医師の治療(注5)を受けたこと、または、医師の治療(注5)を要すると診断されたことがある。ただし、現在、その疾病が完治している(注6)場合は該当しません。
    3. 過去1年以内に、病気(注1)やけが(手足の骨折を除きます。)のため、連続して14日以上の入院・安静加療をしたこと(注7)、または、手術(注3)を受けたことがある。

    (注1)「病気」には、妊娠・分娩に伴う異常(帝王切開・子宮外妊娠・妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)・流産等)を含みます。

    (注2)「安静加療」とは、医師の診断にもとづき、自宅などで静養している状態をいいます。なお、1週間程度で完治するかぜ・インフルエンザによる安静加療は含みません。

    (注3)「手術」には、切開術のほか、内視鏡手術、レーザー手術、レーシック手術、帝王切開、人工中絶手術なども含みます。これらの手術には共済金のお支払対象とならないものも含みます。また、入院を伴わない日帰り手術も含みます。ただし、抜歯は含みません。

    (注4)「下記の疾病」とは、以下に挙げるものをいいます。

    ア.新生物(がん、腫瘍、肉腫、筋腫、白血病など。)
    イ.糖尿病
    ウ.心疾患(心臓病など。高血圧症を含みます。)
    エ.脳血管疾患(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞、脳血栓症など。)
    オ.胃、腸の疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸閉塞、潰瘍性大腸炎、腹膜炎など。)
    カ.肝臓、膵臓の疾患(肝炎、肝硬変、肝機能障害、膵炎など。)
    キ.腎臓の疾患(腎炎、腎不全、ネフローゼなど。)
    ク.呼吸器の疾患(肺炎、肺結核、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症など。)
    ケ.精神障がい(うつ病、アルコール依存症、統合失調症など。)
    コ.神経の疾患(髄膜炎、脳性麻痺、パーキンソン病、筋ジストロフィーなど。)
    サ.血管および血液の疾患(動脈硬化症、動脈瘤、血栓症、血友病など。)
    シ.眼の疾患(白内障、緑内障、網膜剥離、網膜色素変性など。)
    ス.脊柱、骨、関節、全身性結合組織、免疫の疾患(強直性脊椎炎、後縦靭帯骨化症、骨髄炎、骨パジェット病、関節リウマチ、膠原病、ベーチェット病、免疫不全症候群など。)

    (注5)「医師の治療」とは、投薬、医学的処置、および食事療法などをいいます。

    (注6)「完治している」とは、医師から「病気が治癒した」、「治療の必要がない」と診断されている状態をいいます。

    (注7)「連続して14日以上の入院・安静加療をしたこと」には、入院日数と安静加療の期間が合計14日以上となる場合を含みます。例えば、自宅で2日間の安静加療後、10日間入院し、さらにその後自宅で2日間安静加療した場合等を含みます。

    ※がん特約の健康状態についての質問事項は、上記とは別内容となります。

  3. その他、加入にあたっての注意事項
    (1)配偶者・お子さまの加入には、組合員の加入が必要です。
    (2)次の職業に従事している方は加入できません。
    (ア)力士、拳闘家、プロレスラー、かるわざ師、その他これらに類する方
    (イ)テストパイロット、テストドライバー、その他これらに類する方
申込書の「健康状態についての質問事項」などについて、事実でない告知をした場合はどうなりますか?

契約発効日後1年以内の共済事故で、告知内容に事実と相違があることが判明したときは、給付金をお支払いしない場合があります。また、契約を解除することもあります。(それまでの掛金は返戻しません。)

加入できる保障額(「契約の型」)に制限がありますか?

組合員(契約者)、配偶者、お子さまにより、また、契約発効日現在の年齢により、保障額(加入できる「契約の型」)に制限があります。

  1. 重度障害の方は、「契約の型」に制限がありますので、全労済県本部に相談してください。
  2. AYCタイプでは、家族契約および特約を付けることができません。
加入手続はどうすればいいのですか?

けんこう共済アシストは取り組み要件を満たした団体で、組合員がまとまって加入する制度です。したがいまして、所属する団体が「けんこう共済アシスト」の取り組みをしているか確認してください。なお、加入については、「けんこう共済アシスト加入申込書」に所定事項を記入、押印のうえ、労働組合(または支部)に提出してください。

私は満60歳ですが、加入できますか?

組合員であれば、加入できます。但し、契約発効日現在、満60〜満64歳の方は新規加入できる「契約の型」が限定されます。
管理職になる、あるいは退職などにより組合員でなくなった後の加入は、労働組合ごとの判断となります。

配偶者だけを加入させることができますか?

組合員(契約者)が加入しなければ、加入できません。ただし、奥さんがけんこう共済アシスト取扱い組合の組合員であれば、組合員(契約者)として加入できます。なお、夫婦2人ともが組合員(契約者)で加入した場合、お互いが「配偶者」契約や、「お子さま」契約および「特約」を付加し合うことはできません。

16歳で加入した子供が、満25歳になった時はどうなりますか?

満25歳になって最初にむかえる満期日で、自動的に脱退となります。
なお、24歳以下のお子さまでも、就業したり結婚された場合は、その時点でお子さまの脱退手続きをとっていただきます。
契約更改時(年1回)に、契約満了一覧が労働組合に提供されますので、全労済の他共済へのご加入をすすめてください。

次男が入院中です。お子さま契約に加入できますか?

加入できません。申込書の「健康状態についての質問事項」に該当しないようになれば加入できます。

申込時期は年1回となっていますが、それ以外の時に加入はできますか?

新規加入の申込時期は、原則として毎年1回となりますので、この時期に加入をして下さい。組合により申込時期が異なりますので注意してください。
ただし、次の方は中途加入ができます。

  1. 新入社員、中途採用者など新たに組合員になった方
  2. 結婚、出産により増えた家族
  3. 別途、全労済との協定書の締結により、保障の見直しによる加入に限り、毎月の中途加入が可能となります。
中途で加入タイプの変更、解約、特約の追加、家族(配偶者、子供)の追加加入はできますか?

毎年1回の募集時期以外はできません。ただし、結婚、出産により新たに家族となった場合に限り中途でも加入できます。契約発効日は、掛金が払込まれた(給料控除された、または個人口座からの自動振替組合の場合は振替した)月の翌月の1日からとなります。

組合員(契約者)が満69歳を超えた場合でも、配偶者は満69歳まで継続して加入できますか?

できません。組合員(契約者)が契約できない年齢に達した時は、自動的に配偶者やお子さまも脱退となります。
ただし、労働組合が認めた場合は、組合員(契約者)が満69歳になられた時に、組合員(契約者)と一緒に「けんこう共済」や「団体生命移行共済」などへ移行することができます。

契約期間中に満69歳になった場合は、すぐ脱退となるのですか?

満69歳に達してから最初に到来する満期日をもって、脱退となります。

組合員(契約者)や配偶者が満69歳になった場合や、子供が満25歳になった場合などでは、自動的に脱退になるとのことですが、その時、入院等の給付事由が発生している場合はどうなりますか?

入院等の給付事由発生日が脱退前であれば、脱退後の請求でも、お支払の対象となります。(ただし、こくみん共済 coop 保障持分は支払われません。)給付事由発生日は下記のとおりです。なお、脱退後の退院日以降も同様の取り扱いとなります。

給付金の種類 事由発生日
死亡および重度障がい 病気 ・死亡日(重度障がいは、後遺障害診断書の症状固定日)
交通事故
不慮の事故
後遺障がい給付金 交通事故 ・後遺障がい診断書の症状固定日
不慮の事故
入院給付金 がん ・悪性新生物(がん)での入院開始日(または休業開始日)

・入院開始日(または休業開始日)
がん以外の病気
交通事故
不慮の事故
休業補償給付金 ・休業開始日(または入院開始日)
通院給付金 ・交通事故 ・受傷日(ケガをした日)
・不慮の事故
手術給付金 ・手術日
先進医療費用給付金・先進医療サポート給付金 ・先進医療を受けた日
がん退院給付金 ・悪性新生物(がん)での入院開始日
長期療養給付金 ・1共済事故180日以上継続入院の入院開始日
超・長期療養給付金 ・1共済事故で1年6ヵ月の間に365日分になるときの入院または休業開始日
救援者費用給付金 ・受傷日(ケガをした日)
ドナー給付金 ・入院開始日(ドナーで手術をした日)
疾病障害見舞金 ・心臓・腎臓・骨盤内臓器で一定の障がい状態になった時
賠償責任給付金 ・事故が発生した日
携行品損害給付金
ホールインワン給付金 ・ホールインワンをした日
がん診断給付金 ・悪性新生物(がん)診断確定日

※ 事由発生日が脱退前であれば脱退後の請求でも支払いの対象となります。

※ 入院または休業が終了した後、同一の事由により再度入院・休業した場合1回の入院・休業とみなし、給付事由発生日は当初の入院・休業開始日となります。
但し、退院し就業が不能な状態が終了した日からその日を含めて180日を経過した日の翌日以降に再び入院・休業した場合は新たな入院・休業とみなします。

※ 入院が終了した後、同一の事由により再度入院した場合1回の入院とみなし、給付事由発生日は当初の入院開始日となります。
但し、退院した日からその日を含めて180日を経過した日の翌日以降に再び入院した場合は新たな入院とみなします。

※ こくみん共済 coop 保障持分は、契約期間内に発生した給付事由のみが、支払対象となります。また、任意解約(非継続含む)の場合は、有効契約期間内のみがお支払いの対象となります。

※ 事故の場合は、受傷日時点の契約内容にもとづき給付します。

けんこう共済アシストその他の記事

けんこう共済アシストの疑問を動画で解決!

ファミリーサポート共済 Q&A

加入について

申込書の「健康状態についての質問事項」などについて、事実でない告知をした場合はどうなりますか?

告知内容に事実と相違があることが判明したときは、共済金をお支払いしない場合があります。
また、契約を解除することもあります。

共済金をお支払いできないのはどんな場合ですか?
  1. 契約者、加入者、共済金受取人の故意または重大な過失、加入者の犯罪行為により、支払事由が発生したとき。
  2. 加入者が発効日、更新日(増額した場合の増額部分)から1年以内に自殺したとき、または自殺行為により重度障がいの状態となったとき。
加入手続はどうすればいいのですか?

加入申込書(「電機連合ファミリーサポート共済新規加入申込書兼口座振替申込書」)に所定の事項を記入・押印のうえ、組合(または支部)に提出してください。事前の健康診断は不要です。組合(または支部)で集約をいただき、福祉共済センターへご提出をお願いします。

新規加入申込書はどこにありますか?

ファミリーサポート共済のパンフレットの最終ページに「新規加入申込書兼口座振替申込書」があります。
また、福祉共済センターホームページの指定された画面から「新規加入申込書兼口座振替申込書」を出力し利用できます。

新規加入時に「受取人」の指定を必ず行うのですか?

「組合員コース」は「受取人」の指定が必要となります。配偶者コースは、契約者本人が「受取人」になるため、「受取人」の指定は必要ありません。

※「内縁関係の配偶者」および、新規加入申込書上の「その他の親族」を「受取人」に指定する場合は、新規加入申込書の申込印兼同意印欄に実印での押印と、印鑑証明書(3ヵ月以内に発行されたもの)の提出が必要となります。

私は60歳ですが、加入できますか?

できません。加入年齢は、下記のとおりになります。

  1. 新規加入
    加入日(契約発効日)現在、満60歳未満の組合員および配偶者で、健康確認日時点で健康な方。
    配偶者のみの加入はできません。
  2. 継続加入
    継続加入は組合員、配偶者とも満65歳の5月末日までです。配偶者のみのご加入はできません。
  3. 新規・継続 共通事項
    組合員、配偶者とも一人あたり、1コースのみ加入ができます。※複数コースの加入はできません。
    ただし、組合員が脱退する時は、配偶者も脱退となります。
    組合員の方が管理職に昇格される、あるいは退職などにより組合員でなくなった後の加入については、当該の組合ごとの判断となります。
パートタイムの方でも加入できますか?

パートタイムの方でも電機連合の組合員であれば加入できます。

新規申し込み時期と契約変更の時期について教えてください。

新規加入は、年6回(6月1日、8月1日、9月1日、11月1日、1月1日、3月1日発効)です。

ファミリーサポート共済は、1年更新の電機連合の産別共済制度です。統一発効日を6月1日として、翌年の5月末が満期になります。

契約コースの変更(減額)については、6月更新時のみ年1回の変更ができます。

契約コースの変更(増額)は年3回(6月1日、9月1日、1月1日)です。

満60歳時に「年金」として受給できるのですか?

受給できません。「死亡・重度障がい」時の共済金を年金方式(分割)で受給する制度です。よって掛金は、積立型の貯蓄制度ではありません。

配偶者だけを加入させることができますか?

加入できません。組合員本人の加入がなければ、配偶者の加入ができません。

子供を加入させることはできますか?

子供の加入はできません。組合員と、その配偶者の方が加入できます。

加入コースに変更がある場合、「健康告知の質問表」への回答は必ず必要ですか?

「受取総額概算額(一括受取額)」を増額する場合は必要です。

新規加入をした後、「健康告知の質問表」に該当する状態になりました。継続更新はできるのでしょうか?

既に加入をしている「加入コース」での継続更新は引き続きできます。ただし、「受取総額概算額(一括受取額)」を増額する「加入コース」への変更はできません。

契約期間中に満65歳になった場合は、すぐ脱退となるのですか?

満65歳に達してから最初に到来する満期日(5月末)をもって自動脱退となります。

組合員である加入者本人が死亡した場合、加入している配偶者契約の扱いはどうなりますか?

配偶者の加入は、組合員(契約者)の加入が条件となっているため、本人死亡日の属する月の月末をもって配偶者契約は脱退(解約)となります。解約届のご提出をお願いします。

組合員でなくなった時、または退職した時は、継続できますか?

電機連合の産別共済制度ですので、電機連合加盟の組合員でなくなった場合(定年退職・中途退職)、脱退していただくのが原則です。ただし、当該の組合が認めた場合に継続加入ができます。退職後に、新規加入はできません。

なお、継続加入する場合、加入者の所属は、継続を認めた組合・支部となります。

加入資格について、教えてください。

加入される方は、次の要件を備えていることが必要です。

  1. 加入対象と年齢
    組合員および配偶者(内縁関係も含みます。ただし、婚姻の届出をしている配偶者の方がいる場合は除きます)。お子様は、加入できません。

    (1) 新規加入
    加入日(契約発効日)現在、満15歳以上で、満60歳未満の組合員および配偶者で申込日(告知日)時点で健康な方。配偶者単独での加入はできません。
    組合員コースは、共済金(年金)の「受取人」の指定をしていただきます。
    配偶者コースは、組合員が「受取人」になります。

    (2) 継続加入
    継続加入は本人、配偶者とも満65歳の5月末日までとする。
    配偶者単独での加入はできません。

  2. 申込日(告知日)時点において健康な方
    「健康な方」とは、「健康状態についての質問事項」(パンフレットP9掲載)のいずれにも該当しない方です。なお、加入資格、健康状態等を偽って加入した場合には、契約を解除され、給付金が支払われないことがあります。

掛金について

割り戻し金がありますか?

事業年度ごとに全労済が定める基準にもとづき団体単位に収支計算を行い、剰余が生じた場合は、割り戻し金としてお返しします。
ただし、当共済の「割り戻し金」は、全額「出資金」に振替をさせていただきます。
全労済のすべての共済をご利用いただかなくなった際(脱退時)に、「生活協同組合・出資金返戻請求書」のご提出をいただくことにより、ファミリーサポート共済の「割り戻し金」を出資金に振り替えさせていただいた金額と合わせて、全労済でお預かりしている出資金は全額ご返戻をいたします。

給付金について

共済金の受給時に年金受取額・年金受取期間等の条件設定を変えることはできるのですか?

できません。共済金お支払い発生時点の加入コース(受取額、受取期間)にて、お支払いをします。

ファミリーサポート共済その他の記事

ファミリーサポート共済の疑問を
動画で解決!

画面の一番上に戻る